奈良盆地の気候

基礎知識

奈良盆地の地理

奈良盆地は、奈良県のうち「北西部」に位置する盆地です。

周囲は東側を笠置山地(大和高原)、西側を生駒山地、金剛山地、南側を竜門山地によって囲まれています。北側には規模の大きな山地はありません。また、盆地から見て北西側は矢田丘陵・西ノ京丘陵といった丘陵地が広がっています。

大和川・佐保川を中心に多くの河川が見られ、農業用水の関係上「ため池」も多く見られます。他方で市街化が進んでいる場所も多く、様々な要素が混じり合った環境となっています。

全体的ポイント

天候は安定しやすい

奈良盆地の気候は、大きくまとめると「安定した傾向」と言えます。

これは、必ずしも「特によく晴れる」という意味ではなく、基本的に「荒々しい天気が少ない」という意味での「安定」です。

晴れたり、曇ったり、時に雨が降ったりするものの、極端な気象現象に見舞われるケースはまれで、こういった気候の特徴が、ある意味では「国のまほろば」として古い時代から政治・文化の舞台となった間接的な要因とも言えます。

特徴に乏しい「降水量」

奈良盆地一帯は、年間の降水量は、極端に少なくも多くもない、日本国内でもとりわけ「特徴がない」傾向を持つと言えるような環境です。

冬に少ない・梅雨時にやや多い・真夏にやや少ないといった傾向は「瀬戸内海式気候」の特徴そのものですが、雨の絶対量は岡山・香川といった降水量が少ない地域と比べ多く、大阪・神戸方面と比べても1割程度〜多いなど、必ずしも少なさの面で目立つ特徴はありません。

一方で、奈良県南部のような多雨地域ではなく、大雨となる場合の雨量で見ると、むしろ周辺地域より少ない傾向もあるなど、極端な雨となる頻度は抑えられます。

特徴に乏しい「晴れ間」

奈良盆地一帯は、晴れる頻度=日照時間の長さという面では、こちらも降水量と同様に、特段多くも少なくもない、やはり目立った特徴に乏しいと言える状況です。

周辺で見ると、大阪方面と比べ日照時間は1割程度少ないですが、この要因は内陸側の奈良盆地の方が、地形の影響などで生じる細かい雲に覆われる頻度が多い(特に冬場)ことなどが関係しています。

細かい雲は、多くの場合雨をもたらすものではなく、日差しを一部遮る程度の場合が多いため、大阪方面より晴れ間が少ないことが、大阪方面よりも「天気が明らかに悪い」ことは意味しません。

内陸のため風は弱め・一部で局地的な風あり

奈良盆地は、内陸部に位置し、海からの距離も遠いため、風は総じて弱めです。大阪・神戸のように海からの風がしっかり吹く地域とは、環境は大きく異なります。

但し、いわゆる「局地風」として命名されておらず、特段問題視はされていないものの、金剛山地・大和高原の一部など、盆地周辺の地形が影響し、「ある特定の気圧配置となった場合に、ある特定の地域だけ比較的強い風が吹く」ようなケースがまれに見られます。

季節ごとの傾向

気温概ね温暖
・但し、内陸盆地のため3月を中心に朝晩はある程度「冷える」
・5月の昼間は「汗ばむ陽気」も多い
天気周期的に変化
晴れる日が多め
・長雨などはまれ
・3月に雪が降るケースはかなりまれ
降水量徐々に増加の傾向
・冬と比べ多く、梅雨時と比べるとまだ少なめ
・影響は小さい
・その他の季節と比べると、風がある程度吹きやすい傾向はあり

気温・昼間は早い時期から「十分に暑い」
・京都盆地よりわずかに低い程度
・市街地は内陸ながら朝晩も「寝苦しい」場合あり
・市街地以外では、朝晩はややしのぎやすい
天気年ごとの差が大きい
・梅雨らしい梅雨となる場合も、梅雨らしさに乏しい場合も
・梅雨の後半を中心にまれに大雨も
・8月は通常「よく晴れる」時期
・一方、台風の影響も8月を中心に時折見られる
・内陸のため「夕立(ゲリラ豪雨)」はやや見られやすい
降水量6、7月に多い傾向
・8月はやや少ない傾向
・台風などの影響で、真夏に雨量が増えるケースも
・通常は風が弱い傾向
・台風の影響に限り、まれに暴風となる場合あり

気温残暑は厳しい
・10月以降は概ね秋らしい
・11月頃からは、内陸のため朝晩の冷え込みを感じやすい
天気・特段「良くも悪くもない」傾向
・9月については、年によっては天候不順になる場合あり
・10月以降は、天気は周期的に変化しやすい
・9月を中心に、台風の影響を時折受ける(まれに10月も)
降水量・9月はある程度多い傾向
台風の影響を受ける場合、大幅に増える場合あり
・10月後半以降は一気に減る傾向
・通常は風が弱い傾向
・台風の影響に限り、まれに暴風となる場合あり

気温・内陸のため、大阪方面と比べると寒い
・但し、特段「寒冷地」ではない
朝晩はある程度冷え込む
・市街地、それ以外など環境によって朝晩の気温は異なりやすい
天気・ある程度晴れる日が多め
・但し、地形の関係上「曇り空」の場合もやや目立つ
雨は少ない
雪は更に少ない
・積雪はかなりまれ、ほぼ積もらないような年も
・あくまでもまれながら、「南岸低気圧」による雪は関西の平地ではまだ見られやすい
降水量はっきり少ない
・まとまった雨量を観測しない月も
少ない降水量の大半は雨、雪として降るケースはごくわずか
・「冬型の気圧配置」になると、北〜西寄りの季節風を感じやすい
・風による影響自体はほぼ生じない